2024年09月01日

【閉店】il destino(イル・デスティーノ)

2020年サンモール一番町へ移転。
GoogleMapだと閉業になっていて、食べログでは掲載保留になっているようです。
(2024年~同じ住所で異なるお店が営業中の模様)
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4023525/

↓2009年4月の記事。その後2018年時点では仙台駅前で営業。

仙台駅前、さくら野裏にあったお店。
その後本町のホテルグリーンセレク内に移転、
さらに2009年3月~錦町(NHK近く)に移転。
店名はla foglia rossa(ラ・フォーリア・ロッサ)に変更後、
il destino(イル・デスティーノ)に再変更したらしい。  続きを読む
タグ :閉店


Posted by lints at 00:00Comments(0)閉店

2022年11月24日

【閉店】cafe mon st.lou(カフェモンサンルー)

2022年11月24日閉店とのこと。

↓過去の記事です

2020年5月現在、営業時間短縮&テイクアウト営業中。

金曜定休、
営業時間はブログ参照

地下鉄北四番丁駅から徒歩すぐ。
隠れ家的な雰囲気、ヨーロッパ気分?を味わえる素敵なお店です!
お店の奥にギャラリーがあり、2009年時点では絵画や写真展など開催されていました
(その後、ギャラリーはお休み中)。


カウンター席、
1人掛けテーブル×1、
2人掛けテーブル×3、
4人掛けテーブル×1(赤いソファ席あり)
店の奥、ギャラリー手前に半個室っぽい3人席がありました。

通常のカフェメニューは珈琲、紅茶、
チーズケーキ、焼きサンド(アボカド、はちみつバナナ)など。  続きを読む
タグ :閉店


Posted by lints at 00:00Comments(0)閉店

2022年10月25日

【閉店】中国料理 長城

2022年10月25日閉店とのこと。

↓2008年の記事です

錦町公園・交番近く、どぎつく真っ赤な外観が目立つ中華料理屋さん。
ここでランチを食べると、夕方までお腹一杯!男性客が多い理由が分かる気がします。
(以前、雑誌「S-スタイル」で、駅前のOLランチスポットとして紹介されていたお店)

「長城坦坦麺」は、黒酢入りで甘酸っぱい。あまり辛くない。
癖になる味です(酸味苦手なんですが)。
たくさん沈んでいる、ザーサイ(自家製?)が美味しい!

一番人気?の「海鮮あんかけ焼きそば」は野菜たっぷり、麺も山盛!
私換算で2.5人前(!?) 少食な方は、麺少なめに頼んだほうがいいかも。

ほかに日替わりで「半炒飯と○○ラーメンセット」というのもあり、
ご飯+麺の組み合わせで苦しいほど満腹!です。
炒飯(チャーハン)は卵少なめ、大きく切ったチャーシューがゴロゴロ入っていて美味い。

●食べログ
http://r.tabelog.com/miyagi/rstdtl/4002001/

<定休>
日曜

<価格例>
・長城坦坦麺 750
・海鮮あんかけ焼きそば 780(※金曜100円引き、680円)
・半炒飯と○○ラーメンセット(日替わりBランチがお得)800~?  続きを読む
タグ :閉店


Posted by lints at 00:00Comments(0)中華

2020年06月04日

book cafe 火星の庭

2020年5月21日(木)~カフェ再開、短縮営業11:00~18:00。
古本通販営業中。

営業状況はサイトTwitter参照。


↓2009年9月の記事。

火曜・水曜定休。

店の半分が古本屋、もう半分がカフェ。
席数は少ない(2人がけテーブル×5くらい?)ものの、ゆったりと時間の過ぎるところです。

<過去の価格例>
・ランチセット(平日のみ、セイロンカリー+珈琲or紅茶)880円
・ブルーベリースムージー(夏のみ)600円

「セイロンカリー」は豆がざくざくと入って(ひよこ豆、レンズ豆)、
ココナツ風味で甘いような、でも結構辛いような?さらっとしたルー。
ヨーグルトがけサラダ付き、体に良いかんじです。

ランチセット(+100円でドリンク付き、平日のみ)は
セイロンカリー、タコライス、ピザトーストの3種類。珈琲美味しい。


昼休みに食べるならカレーですが(時間内に戻るため)、
食事メニューの中で好きなのはピザトースト。
夏は「バナココ」、冬は温まる「カルダモンティー」(チャイ)を。  続きを読む


Posted by lints at 00:00Comments(0)カフェ

2020年05月30日

【閉店】cafe tant pour tant(カフェタンプルタン)

2020年4月~休業、5月30日閉店。
最後に甘夏のマーマレードを販売されるとのこと。
Instagram参照。


↓2008年5月の記事。

階段を上がって2階、女性2人で経営されている小さなお店です。
火曜定休、第2月曜・第4月曜定休。

<過去の価格例>
ミートパイランチ(紅茶・ケーキ付) 850
ルビー(パフェ、フランボワーズシャーベット?+チョコアイス2個) 800

ミートパイランチは、ミートパイ・ピクルス・サラダ・紅茶、
デザート3種(チーズケーキ、チョコ、メレンゲ)付き。
バニラビーンズ入りチーズケーキが美味しかった。

後日、パフェ「ルビー」を食べました。
季節によってパフェやケーキのメニューは変わるようです。  続きを読む
タグ :閉店


Posted by lints at 00:00Comments(0)閉店

2020年05月09日

Dottore(ドットーレ)

2020年5月9日~少しづつイートイン再開とのこと。テイクアウト営業中。
営業状況はFACEBOOK参照


秋保(あきう)の温泉旅館敷地内にひっそりとある小さなお店。
(通常なら)大変賑わっています。
2020年GW期間に冷凍ピザを発送していただきました。
生地はもちもち、香ばしくてすごく美味しいピザ。

↓左側は4種のチーズ(はちみつ付)、
右側はドットーレ(石岡鈴木牧場モッツアレラチーズ+セミドライトマト+バジル)。
Dottore

  続きを読む
タグ :ピザ


Posted by lints at 12:00Comments(0)洋食

2020年05月01日

SweetSpiceAsano(スイートスパイスアサノ)

2020年5月時点では、営業時間短縮&テイクアウト営業中。

水曜・木曜定休(臨時休業あり)
営業時間はブログ参照。


宮町から花京院へ移転、2009/11/1オープン。
閑静なオフィス街の裏通りにひっそり佇む、若夫婦の小さなお店。
シフォンケーキ、マフィン、ビスコッティなど焼き菓子販売+カフェスペース。
3テーブル×2、計6席なので1~2人で訪問したいかんじです。

<過去のメニュー例>
・スープセット(スープ(大)、おかずマフィン、野菜サラダ)
 (例:ブロッコリと大根の豆乳スープ、ソーセージマフィン、わさび菜のサラダ)
・カレーセットorオムライス(スープ(小)+野菜サラダ)

オムライスは洋風だったり和風だったり。
中のごはんはあっさり上品な薄味バターライス、きのこの炊き込みごはんなど。
蔵王の野菜を仕入れているようで、地産地消スローフードなかんじ。
焼き菓子の良い匂いに包まれながら、ゆったり時間の流れるところです。
(席数が少ないので、時間のないときのランチには向かないかもしれません)  続きを読む


Posted by lints at 00:00Comments(0)カフェ

2020年05月01日

SENDAI KOFFEE CO.(センダイコーヒー)

2020年5月現在、焼き菓子お取り寄せサービス「おうちsk便」実施中。
(冷蔵・冷凍、TwitterInstagram参照)



↓2008年11月の記事、2020年現在も営業中

文化の日、定禅寺通(中央の歩道)にて開催された
「杜の都のアート展」鑑賞+買い物後、
カフェ新規開拓に行ってみました。

<過去の価格例>
シナモンロール300(持帰り可)
スコーン   400(持帰り可)
チョコレートケーキ 450
(チャーリーNo.9 だったかな?)

店内は薄暗く、あちこちに凝った照明が。心地良く眠りに落ちそうな雰囲気です。
2~4人用×10テーブルといったところ(椅子orソファ)

チョコケーキは、ものすごくしっとり!もっちり?
見た目も食感も、よくあるタイプのガトーショコラ
(さっくりした感じで粉砂糖が振ってある)とはだいぶ違います。美味い。

お店のブログによると、このチョコケーキは
2008年5月くらいから~のメニューらしいです。

このお店、「センダイコーヒー」という名前なのに、私は紅茶を頼んでしまいました。。。
次回は珈琲を飲んでみたいです(豆の販売もしているようです)  続きを読む


Posted by lints at 00:00Comments(0)カフェ

2020年05月01日

パティスリー ミティーク

2020年5月現在、スイーツ&カフェメニューデリバリー可能(ウーバーイーツ仙台)。
期間限定オンラインショップも。

パティスリー ミティークは宮町にあり、
カフェミティークは広瀬通駅付近にあります。


↓2009年8月の記事。


(※許可を頂いて撮影。アンティーク調な扉が「西洋骨董洋菓子店」風?で、素敵です)

閑静な、ちょっと分かりづらいところにあるので隠れ家的な雰囲気?
1階がケーキ屋、階段を上って2階がカフェスペース。
ゆったりソファ席で寛ぐと、「私の部屋」感覚です。

<過去の価格例>
・デザートプレート(ケーキ+飴細工)600円?は売り切れ次第終了。
・塩キャラメルのタルト180円、くるみとキャラメルの香ばしい組み合わせ。
・白い珈琲プリン200円、ふるふるとろ~り軟らかめ、珈琲の良い香り。
・チーズケーキ320円、できたてスフレタイプ、爽やかな柑橘系風味?
・ショートケーキ340円、さっぱりクリームと苺の甘みが絶妙。
・ミロワールショコラ420円、甘酸っぱいフランボワーズ?入り濃厚チョコ。
・キッシュ・ロレーヌ620円?(野菜など、中身は日替わり?)  続きを読む


Posted by lints at 00:00Comments(5)洋菓子・ケーキ

2020年01月01日

ankoya(旧・鯛焼家えにし)

2020年現在、仙台駅前、大学病院前、泉にて営業中。
私は「いもどら」「抹茶どら」が好きです。

「鯛焼家えにし」→「ankoya」に店名変更。
たいやきではなく、どらやき専門店へ。


↓2009年5月の記事。


たいやき 130円(餡1種類のみ)、
こんがり香ばしい皮に甘さ控えめの餡がぎっしり!
小腹が空いているとき、フラリと立ち寄るのにいいかんじです。
(店内イートインメニューもあるようです)

2008年5月~オープン。
たいやきを1つ1つ焼く、というのは珍しいスタイルらしい?
店名(えにし)の由来は「お客様との縁を大切にしたい」から、だとか。  続きを読む
タグ :仙台駅


Posted by lints at 00:00Comments(0)和菓子・甘味