2009年05月29日
【閉店】RestaurantAiled’ange(エル・ダンジュ)
↓2009年の記事。その後閉店。
---
立町で「デイリーズマフィン」を探してさまよっていたとき、発見!
仏料理なのでけして安くはないですが、味・量ともに素晴らしいです。
「カルティエ」という弘前市(青森県)のフランス料理屋さんも
味・量・サービスともに素晴らしく、ビックリしたことがあるんですが、
仙台でそうしたお店に巡りあえて嬉しいです。
昼は1,600円・2,000円・2,600円・4,000円のコース。
うち高額な2コース(2,600円・4,000円)は要予約。
夜は要予約、3,500円・5,000円のコース。
地下鉄勾当台公園駅から徒歩15分?
「せんだいメディアテーク」から定禅寺通を渡って南下、
晩翠通沿い「ドンキホーテ」の角を右折、
西公園に向かってひたすら歩いて右側、三色旗が目印です。
先月ランチに行きました(スープ付2,000円のコース)。
最初に出てきたにんじんのムース、にんじんが甘い!滑らかな口当たり。
サラダは和風?ゆず大根の漬物っぽいもの。
熱々かぼちゃスープはざらっとしていないし、重たくない!
パンも熱々、バターとオリーブ油付き。
(フランス料理でオリーブ油つくのって珍しい?)
メインは肉2種・魚2種から1つ選択。
その日はスズキのグリーンカレー風ともう1つ魚メニュー、
牛肉の赤ワイン煮、いわい鶏?のグラタン。
グラタンの鶏肉は軟らかくて美味しい、
玉ねぎ・さつまいも・ミニトマトなど、野菜たっぷりで
どれも味が濃くて甘い!(農家直送の野菜らしいです)
デザートはチョコムース+いちご+アーモンドチュイール?
のミニパフェ風、さっぱりと甘酸っぱい杏のアイス。
ドリンクはコーヒーor紅茶。
食べログ→Restaurant Aile d’ange(レストラン エル ダンジュ)
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003610/
ぐるなび→Restaurant Aile d’ange
http://r.gnavi.co.jp/t261600/
↓不動産屋さんのサイトにお店の画像が載ってます
http://sendai-tenant.com/raionzu_nisikoendaini_1f_aile_dange.html
<定休>
水曜・第3日曜
<地図>仙台市青葉区立町21-5 ライオンズマンション西公園第2 1F
---
立町で「デイリーズマフィン」を探してさまよっていたとき、発見!
仏料理なのでけして安くはないですが、味・量ともに素晴らしいです。
「カルティエ」という弘前市(青森県)のフランス料理屋さんも
味・量・サービスともに素晴らしく、ビックリしたことがあるんですが、
仙台でそうしたお店に巡りあえて嬉しいです。
昼は1,600円・2,000円・2,600円・4,000円のコース。
うち高額な2コース(2,600円・4,000円)は要予約。
夜は要予約、3,500円・5,000円のコース。
地下鉄勾当台公園駅から徒歩15分?
「せんだいメディアテーク」から定禅寺通を渡って南下、
晩翠通沿い「ドンキホーテ」の角を右折、
西公園に向かってひたすら歩いて右側、三色旗が目印です。
先月ランチに行きました(スープ付2,000円のコース)。
最初に出てきたにんじんのムース、にんじんが甘い!滑らかな口当たり。
サラダは和風?ゆず大根の漬物っぽいもの。
熱々かぼちゃスープはざらっとしていないし、重たくない!
パンも熱々、バターとオリーブ油付き。
(フランス料理でオリーブ油つくのって珍しい?)
メインは肉2種・魚2種から1つ選択。
その日はスズキのグリーンカレー風ともう1つ魚メニュー、
牛肉の赤ワイン煮、いわい鶏?のグラタン。
グラタンの鶏肉は軟らかくて美味しい、
玉ねぎ・さつまいも・ミニトマトなど、野菜たっぷりで
どれも味が濃くて甘い!(農家直送の野菜らしいです)
デザートはチョコムース+いちご+アーモンドチュイール?
のミニパフェ風、さっぱりと甘酸っぱい杏のアイス。
ドリンクはコーヒーor紅茶。
食べログ→Restaurant Aile d’ange(レストラン エル ダンジュ)
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003610/
ぐるなび→Restaurant Aile d’ange
http://r.gnavi.co.jp/t261600/
↓不動産屋さんのサイトにお店の画像が載ってます
http://sendai-tenant.com/raionzu_nisikoendaini_1f_aile_dange.html
<定休>
水曜・第3日曜
<地図>仙台市青葉区立町21-5 ライオンズマンション西公園第2 1F
タグ :閉店
2009年05月28日
欧風食堂Felice (フェリーチェ)
※その後、欧風食堂Felice (フェリーチェ)に店名変更されたようです
---
GROTTO(グロット)
一番町に新しくできたイタリア料理店。
以前は「伊太利屋」(いたりや)という名前でした。
(2009年3月?富沢から一番町へ移転、店名変更)
2人掛けテーブル×4、4人掛けテーブル×2。
オレンジ色の壁、黒っぽい木のテーブルに真っ白なイス。
富沢にあったときは家庭的な雰囲気でしたが、
新しいお店は落ち着いた大人の店、というかんじ。
夜、お酒なしで食べてきました。
お通し(350円)のドライトマトが甘い!
富沢の農家(庄子さん)の野菜だそうで。
石巻産の魚介メニューは、「平目のカルパッチョ」(780円)、
「するめいかといかすみのスパゲッティ」(1030円)など。
イカがやわらかい!トマトか何か野菜が入ってる?のか、
あんまり生臭くないような。
「パルマ産生ハムとルッコラのピッツァ」(1400円)は
生ハムがどっさり!極薄パリパリの生地はスナック感覚。
生ハム好きな方におすすめです(単品もあり)。
「大人なハニートースト」(600円)は
小さくカットされたトースト4切れ、
甘い蜂蜜がしみこんだ上に濃厚ゴルゴンゾーラがとろーり。大人の味です。
見た目少ないと思ってしまいましたが、
チーズのこってり感で満腹になりました。
ドリンクメニューはイタリアワイン、ビールを使ったカクテルなど。
ソフトドリンクの中にコーヒー・エスプレッソも(400円)。
アフォガード(バニラアイス+エスプレッソ)、
ザバイオーネのムースといったデザートメニューもあるようです。
●ぐるなび→GROTTO
http://r.gnavi.co.jp/t269000/
●食べログ→GROTTO
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4007912/
地下鉄広瀬通駅から徒歩10~15分くらい?
南町通の「オフィス24」の近く、階段を下りて地下。
タイ料理の「キンナリー」中華の「萬寿山」など、
同じ階に複数の飲食店があります。
<地図>仙台市青葉区一番町1-6-22 シャンボール一番町ビル 地下1F
---
GROTTO(グロット)
一番町に新しくできたイタリア料理店。
以前は「伊太利屋」(いたりや)という名前でした。
(2009年3月?富沢から一番町へ移転、店名変更)
2人掛けテーブル×4、4人掛けテーブル×2。
オレンジ色の壁、黒っぽい木のテーブルに真っ白なイス。
富沢にあったときは家庭的な雰囲気でしたが、
新しいお店は落ち着いた大人の店、というかんじ。
夜、お酒なしで食べてきました。
お通し(350円)のドライトマトが甘い!
富沢の農家(庄子さん)の野菜だそうで。
石巻産の魚介メニューは、「平目のカルパッチョ」(780円)、
「するめいかといかすみのスパゲッティ」(1030円)など。
イカがやわらかい!トマトか何か野菜が入ってる?のか、
あんまり生臭くないような。
「パルマ産生ハムとルッコラのピッツァ」(1400円)は
生ハムがどっさり!極薄パリパリの生地はスナック感覚。
生ハム好きな方におすすめです(単品もあり)。
「大人なハニートースト」(600円)は
小さくカットされたトースト4切れ、
甘い蜂蜜がしみこんだ上に濃厚ゴルゴンゾーラがとろーり。大人の味です。
見た目少ないと思ってしまいましたが、
チーズのこってり感で満腹になりました。
ドリンクメニューはイタリアワイン、ビールを使ったカクテルなど。
ソフトドリンクの中にコーヒー・エスプレッソも(400円)。
アフォガード(バニラアイス+エスプレッソ)、
ザバイオーネのムースといったデザートメニューもあるようです。
●ぐるなび→GROTTO
http://r.gnavi.co.jp/t269000/
●食べログ→GROTTO
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4007912/
地下鉄広瀬通駅から徒歩10~15分くらい?
南町通の「オフィス24」の近く、階段を下りて地下。
タイ料理の「キンナリー」中華の「萬寿山」など、
同じ階に複数の飲食店があります。
<地図>仙台市青葉区一番町1-6-22 シャンボール一番町ビル 地下1F
2009年05月27日
いちごかりんとう(はらから)
3月末頃、メディアテークへ「重力ピエロ」の試写を観に行ったとき、
たまたま通りがかって購入。
(1Fホール部分で何かイベント開催されていたようで、
複数の授産施設がお菓子など出展してました)
淡い桜色・薄い板状、自然ないちごの味!
おから入りだからか、あっさりめ。
バリバリ一気に半袋くらい食べてしまいました。
「はらから」といえば豆腐が有名ですが、お菓子もあるんですね。
ふだんどこで買えるんだろう…??
いちご(亘理の)を使ったお菓子なので、季節商品なのかな?
七ヶ浜に「とうふ屋ラーメン」3月開店したそうです。
できたて豆腐食べ放題!いいな~。
●はらから(任意団体はらから会、社会福祉法人はらから福祉会)
http://www.harakara.jp/
→みおみお七ヶ浜(授産施設)
http://www.harakara.jp/works/mioshitigahama.html
ラーメン、メニュー画像
http://mio-kinugoshi.at.webry.info/200903/article_2.html
以前は豆腐料理レストランだったみたいです
http://ameblo.jp/harakara-mio/